top of page
PRFlogo白線抜き (4).png
名称未設定のデザイン (12).png

笑顔でつなぐ未来基金

​基金創設者:株式会社クオカード

「kids smile 笑顔でつなぐ未来基金」QUOカード・QUOカードPayを通じていただいたご寄付は、NPO等の非営利団体を通じて国内で暮らす子どもたちの成長や暮らしを支える活動に当てられています。

活動を行う「NPO法人 芸術家と子どもたち」から、2024年度の活動についてレポートが届きましたのでご紹介いたします。

活動レポート

​NPO法人 芸術家と子どもたち

​支援対象期間:2024年度、2025年度​

​支援カテゴリ:子どもたちの未来の可能性を広げる活動

​公開:2025年5月15日​

DSC_5480_トリミング済.jpg

2024年度の活動では、公立小中学校の特別支援学級にアーティストを派遣して、ダンスや美術、音楽などのワークショップ型授業を行いました。
コーディネートの際には、各学級の子どもたちの実態や先生の要望を伺って、その学校ごとに最適なアーティストを派遣。一つひとつオリジナルのワークショップを組み立てていきました。特別支援学級の中には、自分を表現することや、他者との関わり合いが苦手な子もいますが、ワークショップの実施前には、授業見学を含めて下見打合せをしたり、担任の先生たちからヒアリングをしたり、丁寧なコーディネートを心がけました。
ワークショップにおいては、既存の振付を覚えたり、決まった物を型どおりにつくったりするのではなく、アーティストが子どもたちの発想を引き出して、一人ひとりの表現を受け止めながら進めていきました。例えば、ダンスではペアやグループで一緒に動きを考えたり、音楽ではたくさんの民族楽器にふれて即興のセッションをしたり、美術ではみんなで力を合わせて一つの大きな作品をつくるなど、子どもたち同士や、子どもたちとアーティスト、先生などその場に関わる人たち同士のコミュニケーションも大切にしました。そうして、子どもたちの繊細な感覚から生まれる多様な表現をアーティストが受け止め、一人ひとりが認められる場で、他者との創造的な関わり合いを楽しむ時間を過ごすことで、子どもたちが自分の良いところに気づいたり、他者との価値観や表現の違いを認め合ったりする体験を重ねることができました。


学校の先生にとっても、子どもたちの新たな一面に気づき、普段の授業の中では課題とされてしまうようなことも、ワークショップの場においては、それがその子の表現であることを無理なく受け止めることができるなど、その後の指導や子どもたちとの関わりの参考になる新鮮な出会いになっていました。実施後のアンケートには「ダンス、身体表現という、生徒にとって恥ずかしさを感じやすい内容でも、やり方次第で生徒を乗り気にさせられると勉強になった」「1つずつこと細かに教え込まなくても、生徒の感性で表現をすることができるとわかったのが大きな発見であった」「アーティストの方と子ども、教師が双方向的なやり取りで創り上げていく感じが面白かった」などの感想をいただきました。
また、アーティストにとっても、障害のある子どもたちや、特別支援学級という場を知ることで、子どもたちや先生から創造的刺激を得るとともに、アーティストの活動を通していかに社会貢献することができるかなど、相互理解を育むきっかけにもなりました。

1-4 DSC_2581.jpg

子どもたちの声

  • 音楽のワークショップを体験した小学生が「ぼくは今日、生まれて初めて好きなものが見つかった」とキラキラした目をしながら言ってくれました。

  • ダンスのワークショップを経験した小学校の特別支援学級の子どもたちからは「もともとダンスが好きでしたが、ダンスを教えてもらったことで、よりダンスが大好きになることができました」「身体を使えて楽しかった。1・2・3月もやりたい!」「楽しかった。一番楽しかったのは、手を使ったゲームです。また手を使ったゲームをみんなとしたいです」など、またやりたいという感想が多くありました。

  • 中学生のダンスを経験した生徒からは「今までこういう自由なダンスをやったことがなかったけどやってみて楽しくできてよかった」「また来週きてください」と言う感想がありました。

​みなさまへのメッセージ

私たちの活動に、あたたかいご支援をいただき誠にありがとうございます。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。皆様のご厚意のおかげで、たくさんの子どもたちに、アーティストとの出会いの場を提供することができました。その中で、子どもたちが表現することを楽しみ、生み出した音楽やダンス、作品は、学校の先生やアーティスト、そして私たちスタッフにとっても宝物になりました。数値で結果を表しにくい活動ではありますが、子どもたちが見せてくれた笑顔や、アーティストに送ってくれた言葉、先生方からの言葉を今後に活かして、より良い事業を継続していきたいと考えています。

団体名:NPO法人 芸術家と子どもたち

支援対象となる活動: エイジアス(ASIAS) 学校へのアーティスト派遣プロジェクト

活動概要:あらゆる子どもたちにアーティストと出会う機会を提供するため、学校授業にアーティストを派遣するエイジアス事業(ASIAS=Artist's Studio In A School)を実施します。作品をつくることよりも、プロセスやコミュニケーションを重視し、子どもたち一人ひとりによって違う感覚や表現と向き合い、子どもたちが自分だけの表現に気づいたり、自分とは違う友達の表現を認め合う機会を提供します。

© 2024 公益財団法人パブリックリソース財団

スライス1.png
bottom of page